江戸

作品探求

【作品探求】牡丹燈籠

三遊亭円朝の怪談が原作となり、歌舞伎化・映画化されるほどの人気を博す「三大怪談」の一つ 牡丹燈籠。それを原作とした小唄を制作した昭和の名人がいました。吉田草紙庵と英十三です。彼ら自身の著作物から小唄 牡丹燈籠の制作秘話に迫ります。
作品探求

【作品探求】吉三節分

小唄 吉三節分について調査しました。この唄は三人吉三廓初買(三人吉三巴白波)が原作の歌舞伎小唄(芝居小唄)です。お嬢吉三がおとせを大川へ突き落し百両を手に入れる大川端庚申塚の場を唄います。お嬢吉三の厄払いのセリフから詞を制作し、下座音楽のルールを盛り込んだ作曲が行われています。
文化探求

【文化探求】江戸時代の時刻と方角

邦楽は江戸時代の文化に深く関連しているため、江戸時代の文化や風習を知っておくとより深く楽しむことができます。今回は江戸時代の時刻と方向についてまとめてみました。
文化探求

【文化探求】吉原通い 舟ルート

様々な形の芸術の主題となっている吉原通い。吉原へ行くためのルートの内の一つ、舟を使って吉原へ行く方法をご紹介します。なぜ舟通いが粋なのか、ルート上にどのような名所があるのか、地図上ではどのように移動することになるのかを探求してみました。
作品探求

【作品探求】小唄 散るは浮き

始祖の小唄 散るは浮きを作曲したのは、齢16の少女 清元お葉でした。父の死によるお家存続の危機、安政の大地震による混乱と逆境が続く中、芸に向き合った彼女の姿を垣間見れる名曲です。